
30代ワーママになって今まで読んでた雑誌がいまいちしっくりこない

ワーママのファッションや家事のコツがわかるお勧め雑誌が知りたい
こんなワーキングマザーのお悩みに答えます。
産休・育休中は育児雑誌ばかりだったけど、仕事復帰して久々に独身時代読んでいたファッション誌を読むとなんだかしっくりこない。そんな経験ありませんか。
妊娠出産から仕事復帰まで1年から2年、年代が上がりライフスタイルも変わっているので、これまで大好きだったファッションや雑誌の特集が合わなくなるのは当然です。
この記事では仕事復帰したワーママにおすすめの雑誌をファッションから仕事までタイプ別にご紹介します。
今回紹介する雑誌はすべてTマガジンで読むことができますよ。
今なら1か月間無料で試すことができます。
30代・40代ワーママにおすすめのファッション雑誌
まずは30代・40代のワーママにおすすめのファッション雑誌からご紹介していきます。
40代バリキャリワーママにおすすめ「Domani(ドマーニ)」

Domani(ドマーニ)は「 ニッポンのワーママはかっこいい! 」をコンセプトにしたワーママ向けファッション雑誌です。
ワーママ向けの仕事、プライベートでのファッションはもちろん美容、ライフスタイルに至るまで幅広い情報を発信しています。
例えば2020年4月号の特集は「服は”たった5枚”でいいんです♡やってきました!4大ワーママの新学期」
まさにワーママ向けの特集ですね。
ファッションのテイストはジャケットやスーツなどキレイ目が多くてフルタイムのバリキャリワーママ向けのものが多いです。
小学館から発行されていてこれまでCanCan(キャンキャン)、Oggi(オッジ)を読んでいた人は30代後半くらいからDomaniに移行する人が多いようです。

かっこいいママを目指したい人におすすめです。私も憧れますがなかなか子どもが小さいとここまでできないので、小学生くらいのお子さんがいる方におすすめですよ。
憧れセレブワーママのライフスタイル「VERY(ヴェリイ)」

30代後半から40代をターゲットとしたママ向け雑誌
仕事よりも子供とのお出かけ福や入学式や授業参観などのイベントのファンしょんなどプライベートの情報を知りたい人におすすめです。
光文社の「JJ」、「CLASSY」を読んでいた人が結婚、出産後に読んでもらいたい雑誌
あの「シロガネーゼ」という言葉がVERYから誕生したくらいのセレブの生活を見ることができます。

雑誌に載っているような生活ができる人は限られていると思いますが、憧れとして見る分にはとっても素敵ですよ。ちゃんとプチプラ特集もあります。
30代・40代ワーママにおすすめのライフスタイル雑誌
続いてワーママにおすすめのライフスタイル雑誌をご紹介していきます。
働くママを応援するライフスタイル雑誌「CHANTO(チャント)」

CHANTOは 「わたし、ときどき、ちゃんとする。」をコンセプトにした働くママのためのライフスタイル誌です。
「ちゃんと」というタイトルからちょっとしり込みしてしまうかもしれませんが、「ちゃんと楽しむ」ことをコンセプトにしていて、時短技や便利グッズ、家族みんなで協力するような特集が組まれています。
「 ★特集★家事のやめ方 徹底ガイド 」といったステキな特集がありますよ。
その他子供の教育の特集も頻繁にあるのも特徴です。
「 ★大特集★子どもの能力を伸ばす 共働き家庭の習慣 」は最近の記事の中でも特におすすめです。

時短テクニックは実用的なものが多くて参考になりますよ。
働く女性のための情報誌「日経WOMAN」

日経ウーマンは「仕事を楽しむ・暮らしを楽しむ」をテーマにした働く女性のための情報誌です。
日経ならではの役立つ仕事術やマネー術はもちろん、結婚やメイクなど暮らしの事についての情報も充実しています。
内容も難しくなくファッション誌の特集のように気軽に読める内容になっています。

私は日経WOMANの初心者向け投資特集でNISAに興味を持って投資を始めました。
今ならワーママ向け雑誌が無料で読み放題
今まで紹介してきたワーママ向け雑誌は今なら1か月無料で読み放題です。
Tマガジンならワーママ向け雑誌を始めファッション誌、生活誌、趣味の雑誌、コミック誌まですべて読むことができます。
子育てや仕事で忙しいワーママはなかなか本屋さんでゆっくり雑誌を選ぶ時間がありません。
電子書籍の読み放題であれば毎月定額で通勤中や子供が寝た後などちょっとした時間にスマホで読むことができるので忙しい働く女性におすすめです。
Tマガジンなら月額400円で550誌以上が読み放題、雑誌を1冊買うよりも安いです。
しかも5つのデバイスで利用できるので、パパと一緒に使うこともできますよ。
TマガジンはTポイントが貯まります。
貯まったTポイントはもちろん月額料金の支払いにも使えます。
ンキング参加中!応援お願いします
にほんブログ村
コメント